今年の11月と12月の北極は記録的な暖かさで、例年よりも5℃も高くなっているとBBCが伝えた。
2016年12月31日土曜日
2016年12月28日水曜日
2016年12月25日日曜日
2016年12月23日金曜日
2016年12月22日木曜日
2016年12月21日水曜日
2016年12月20日火曜日
2016年12月19日月曜日
2016年12月17日土曜日
2016年12月13日火曜日
16/12/12
トルコのイスタンブールやエジプトのカイロなど中東・アフリカ各地で10日から11日にかけて大規模なテロが相次ぎ、150人以上が死亡した。(カイロでは、キリスト教の教会で礼拝中に爆発が起きた)
2016年12月10日土曜日
2016年12月8日木曜日
2016年12月7日水曜日
2016年12月5日月曜日
2016年12月2日金曜日
2016年11月25日金曜日
16/11/25
北極域での異常な高気温は、大量の熱を蓄えた海水と北向きの風によって引き起こされており、気候変動の「悪循環」がそれに拍車を加えているとの研究報告を、デンマーク気象研究所(DMI)が発表した。
2016年11月24日木曜日
16/11/24
真冬並みの強い寒気の影響で、東京都心では、気象観測を始めた1875年以来初めて、11月に積雪が確認された。都心のほか横浜、甲府両市でも、1962年以来54年ぶりの11月の降雪となった。
2016年11月21日月曜日
2016年11月19日土曜日
16/11/19
世界的な人の移動、移住の問題を専門に扱う国際機関「国際移住機関」(IOM)は11月17日、2016年にヨーロッパを目指して地中海を渡り、途中で遭難して死亡した難民が4500人を超え、過去最悪になったと発表した。
2016年11月14日月曜日
16/11/14
11月14日、ニュージーランドを震源とするM7.8の地震があった。
その後もM5以上の地震が21回、M6以上の地震は4回観測されている。
(ニュージーランド南島では2011年2月にもM6.3の直下型地震が発生し185人が死亡する被害が出ている。)
その後もM5以上の地震が21回、M6以上の地震は4回観測されている。
(ニュージーランド南島では2011年2月にもM6.3の直下型地震が発生し185人が死亡する被害が出ている。)
2016年11月13日日曜日
2016年11月11日金曜日
2016年11月9日水曜日
2016年11月5日土曜日
16/11/05
インドの首都ニューデリーで過去最悪レベルの大気汚染が発生し、小学校約1800校が休校した。米国のニューヨーク・タイムズ紙によれば、ニューデリーの大気汚染はここ17年で最悪の規模で、微小粒子状物質PM2.5の濃度が基準値の16倍に達する地点もあり、人体に及ぼす影響は1日にタバコを2箱以上吸うのに等しいという。
2016年11月3日木曜日
2016年11月1日火曜日
16/11/01
ローマ法王は10月31日にスウェーデンを訪れ、宗教改革の始まりから500周年を祝う式典に参加した。プロテスタントに属するルーテル派世界連盟の代表者とともに、宗派間の融和を促す共同声明に署名した。
2016年10月30日日曜日
2016年10月28日金曜日
16/10/28
地中海沿岸地域では、地球温暖化によって過去1万年で経験したことのないような環境の変化が起こる可能性が高いと警告する研究結果が27日、発表された。
米科学誌サイエンスに掲載された論文によると、生物多様性が脅かされている「ホットスポット」の一つとして知られる地中海地域では、温暖化が急速に進行しているとのこと。
森林の樹木構成に変化が生じ、欧州の一部が砂漠化するという。
米科学誌サイエンスに掲載された論文によると、生物多様性が脅かされている「ホットスポット」の一つとして知られる地中海地域では、温暖化が急速に進行しているとのこと。
森林の樹木構成に変化が生じ、欧州の一部が砂漠化するという。
2016年10月21日金曜日
2016年10月8日土曜日
2016年10月4日火曜日
2016年9月28日水曜日
2016年9月26日月曜日
2016年9月22日木曜日
16/09/22
9月21 鳥島(伊豆諸島)近海でM6.3の地震が発生。しかし揺れたのは遠く離れた宮城県や神奈川県であった。(浅い震源だったにも関わらず離れた場所が揺れたという点から異常震域地震だったと言えるため関心を集めているようだ)
2016年9月20日火曜日
2016年9月13日火曜日
2016年9月6日火曜日
2016年9月3日土曜日
2016年9月2日金曜日
16/09/02
史上初のルートをとった台風10号によって北日本では記録的な大雨になり、岩手や北海道を中心にに河川決壊や土砂災害など大きな被害を出した。12人が死亡、現在も1000人以上が孤立している。
2016年9月1日木曜日
16/09/01
気象庁は1日、この夏(6月から8月までの3か月間)の天候のまとめを発表した。夏の平均気温は全国で平年を上回り、暑い夏となった。
沖縄・奄美地方では統計史上(1946年以降)最も高い気温となった。
夏の3か月間の降水量に関しては、相次いで台風が上陸した北日本太平洋側の降水量が平年の163%となり、夏として統計史上(1946年以降)1位の多雨となった。
この夏に日本に上陸した台風は4個で、すべて8月に上陸した。これは8月として1962年に並ぶ1位タイ記録である。
沖縄・奄美地方では統計史上(1946年以降)最も高い気温となった。
夏の3か月間の降水量に関しては、相次いで台風が上陸した北日本太平洋側の降水量が平年の163%となり、夏として統計史上(1946年以降)1位の多雨となった。
この夏に日本に上陸した台風は4個で、すべて8月に上陸した。これは8月として1962年に並ぶ1位タイ記録である。
2016年8月31日水曜日
16/08/31
地球の健康診断表とも呼ばれるアメリカ気象学会(AMS)の年次報告書『2015年 気候の現状』が発表された。それによると2015年は19世紀半ば以降では最も高温だった。ほかにも二酸化炭素濃度から熱帯低気圧の発生数まで、いくつかの記録が更新されたという。
2016年8月30日火曜日
16/08/30
台風10号は、観測史上初めての東北太平洋側への上陸となった。また、Uターンして再び戻ってくるという異例のルートをたどった。さらに、日本付近で生まれた台風としては、46年ぶりに記録を更新し、観測史上記録的な「長寿」台風となった。
2016年8月25日木曜日
2016年8月23日火曜日
2016年8月15日月曜日
2016年8月12日金曜日
2016年8月2日火曜日
2016年7月30日土曜日
2016年7月27日水曜日
2016年7月26日火曜日
2016年7月20日水曜日
2016年7月16日土曜日
16/07/16
トルコで15日夜、軍の一部がクーデターを試み、各地で爆発や銃撃が相次いだ。国会一帯やイスタンブールの国際空港などに戦車部隊が展開された。
トルコのユルドゥルム首相は16日、軍の一部によるクーデターは鎮圧したと発表した。
全土で290人以上が死亡し1400人以上が負傷。将官を含む兵士約6000人を拘束したとのこと。
トルコのユルドゥルム首相は16日、軍の一部によるクーデターは鎮圧したと発表した。
全土で290人以上が死亡し1400人以上が負傷。将官を含む兵士約6000人を拘束したとのこと。
2016年7月14日木曜日
2016年7月13日水曜日
2016年7月11日月曜日
2016年7月10日日曜日
2016年7月7日木曜日
2016年7月4日月曜日
2016年7月2日土曜日
16/07/02
バングラデシュの首都ダッカで1日、武装集団による人質事件が発生。邦人7人を含む20人が死亡。(バングラデシュでは昨年以降30件の事件が起きており、約20件でイスラム国支部を名乗る組織が犯行声明を出している)
2016年6月24日金曜日
2016年6月23日木曜日
2016年6月22日水曜日
2016年6月21日火曜日
2016年6月20日月曜日
16/06/20
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は20日、武力紛争などで国外に逃れた難民や難民申請者、国内で住居を追われた避難民の総数が2015年末時点で計6530万人に上ったとの報告書を発表した。第2次大戦後で最多だった14年末の計5950万人を上回った。6千万人を超えたのは大戦後初。
2016年6月19日日曜日
2016年6月14日火曜日
2016年6月12日日曜日
16/06/12
インドでは2年連続の干ばつに見舞われ、農業生産への打撃が深刻化している。農民は13億人の人口の半数を占めるが、安定した収入が得られず苦境にあえいでいる。(インドは気候に景気が左右される世界で唯一の経済大国と言われている)
2016年6月10日金曜日
2016年6月9日木曜日
2016年6月6日月曜日
2016年6月4日土曜日
2016年5月31日火曜日
2016年5月27日金曜日
16/05/27
インドでは今年4月以降、断続的に熱波が発生し、北西部のファローディでは19日に最高気温が51℃を記録し、同国の観測記録を更新した。(インドでは昨年、熱波の影響で2500人以上が死亡していて、今年に入ってからも平均気温が平年を上回る日が続いている。
2016年5月24日火曜日
2016年5月21日土曜日
2016年5月20日金曜日
2016年5月18日水曜日
2016年5月17日火曜日
16/05/17
米航空宇宙局(NASA)によると、先月の世界の気温は観測史上最高を記録したことが分かった。このまま推移すれば、今年は年平均が今までにない大差で記録を更新し、「史上最も暑い年」となる可能性がある。
2016年5月14日土曜日
16/05/14
バチカンが「パレスチナ国家」を正式承認へ
ローマ法王庁(バチカン)は13日、「パレスチナ国家」との条約交渉がまとまったと発表した。条約は「近い将来」に調印されるという。
パレスチナ人修道女2人をカトリックの聖人に列する式典が17日に行われるのに先立ち、パレスチナ自治政府のアッバス議長が16日にローマ法王フランシスコを訪問する予定になっている。これにより、バチカンはパレスチナ国家の存在を法的文書の形で初めて公式に認めることとなる。
ローマ法王庁(バチカン)は13日、「パレスチナ国家」との条約交渉がまとまったと発表した。条約は「近い将来」に調印されるという。
パレスチナ人修道女2人をカトリックの聖人に列する式典が17日に行われるのに先立ち、パレスチナ自治政府のアッバス議長が16日にローマ法王フランシスコを訪問する予定になっている。これにより、バチカンはパレスチナ国家の存在を法的文書の形で初めて公式に認めることとなる。
2016年5月13日金曜日
2016年5月12日木曜日
2016年5月2日月曜日
2016年4月30日土曜日
2016年4月29日金曜日
2016年4月28日木曜日
2016年4月26日火曜日
2016年4月17日日曜日
2016年4月16日土曜日
16/04/16
4月14日夜、熊本県を震源とするM6.5、震度7の地震が発生。
翌15日気象庁は「平成28年熊本地震」と発表。
16日未明、M7.3(21年前の阪神・淡路大震災と同じ規模)震度6強の地震があり、その後短時間に震度6弱以上の地震が相次いで3回発生。
翌15日気象庁は「平成28年熊本地震」と発表。
16日未明、M7.3(21年前の阪神・淡路大震災と同じ規模)震度6強の地震があり、その後短時間に震度6弱以上の地震が相次いで3回発生。
2016年4月14日木曜日
2016年4月13日水曜日
2016年4月3日日曜日
2016年4月2日土曜日
16/04/02
3月31日と4月1日に、米ワシントンで50以上の国や国際機関の代表が参加して、核安全保障サミット(第4回)が開催された。
核兵器拡散や核テロの危険性に関する認識を共有し、防止に向けた国際的な協調を続けることを確認して閉幕した。
サミットではIS対策に関する会議も開かれ。オバマ米大統領は、IS掃討への連帯を呼びかけ、「ISのようなテロ組織に核兵器など大量破壊兵器を持たせないためにあらゆることをする」と決意を語った。
核兵器拡散や核テロの危険性に関する認識を共有し、防止に向けた国際的な協調を続けることを確認して閉幕した。
サミットではIS対策に関する会議も開かれ。オバマ米大統領は、IS掃討への連帯を呼びかけ、「ISのようなテロ組織に核兵器など大量破壊兵器を持たせないためにあらゆることをする」と決意を語った。
2016年3月25日金曜日
16/03/25
22日、ベルギーの首都であると同時に「EUの首都」でもあるブリュッセルのザベンテム国際空港と地下鉄マルベーク駅で、同時爆発攻撃が発生し、死傷者約300人を出した。
また、テロの容疑者が、原子力施設の襲撃を検討していた疑いがあることが分かった。
また、テロの容疑者が、原子力施設の襲撃を検討していた疑いがあることが分かった。
2016年3月19日土曜日
16/03/19
18日、EU 加盟28か国とトルコは、ブリュッセルで首脳会議を開き、難民問題に関して、8日の大筋合意を踏まえ、トルコを経由して流入する不法移民は今後、EUが原則トルコに送還することで合意した。受け入れを容認してきたEUの難民対策の転換点となる。
2016年3月12日土曜日
2016年3月3日木曜日
2016年2月23日火曜日
2016年2月20日土曜日
2016年2月13日土曜日
16/02/13
12日、ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王はキューバの首都ハバナでロシア正教会のキリル総主教と分裂後初となる、約1000年ぶりの歴史的な会談を行った。
東西キリスト教会の再統一、中東で危険にさらされているキリスト教徒の保護の必要性を呼び掛けた。
東西キリスト教会の再統一、中東で危険にさらされているキリスト教徒の保護の必要性を呼び掛けた。
2016年2月6日土曜日
2016年1月30日土曜日
2016年1月28日木曜日
2016年1月25日月曜日
2016年1月21日木曜日
2016年1月18日月曜日
16/01/18
貧困問題に取り組む国際NGO「オックスファム」は18日、世界の富裕層の上位62人が保有する資産は、世界の人口全体の下位半数の36億人が保有する資産とほぼ同じだとする報告書を発表した。
経済格差が拡大している。
経済格差が拡大している。
2016年1月14日木曜日
16/01/14
14日、北海道や東北地方でM6.7の強い地震があった。北海道函館市、浦河町や青森県東通村で震度5弱を、札幌市や青森県八戸市、盛岡市で震度4を観測したほか、関東地方までの広い範囲で揺れを記録した。
2016年1月11日月曜日
2016年1月4日月曜日
16/01/04
イスラム教シーア派の指導者の死刑をサウジアラビアが執行したことに反発したデモ隊が、イランにあるサウジアラビア大使館を襲撃したことを受けて、3日・サウジアラビアはイランとの外交関係を断絶すると発表した。
2016年1月2日土曜日
16/01/02
2日、バチカンは、パレスチナを正式な国家と認めるパレスチナとの包括協定が今年に入って発効したと宣言した。バチカン、パレスチナ双方は昨年6月、包括協定に調印し、イスラエルは猛抗議していた。
登録:
投稿 (Atom)